令和3年度 活力あふれる食育推進事業 「アスリートのための栄養講座」
2021年07月07日
7月7日(水)、本校の第一体育館を会場に、体育科1、2年生を対象とした栄養講習会を開催しました。
講師は、山形大学地域教育文化学部から矢口友理先生をお迎えしました。矢口先生は、公認スポーツ栄養士の資格をお持ちです。事前に実施した食に関するアンケート結果をもとに、普段生徒が知りたいと感じている内容に重点を置いてお話をしていただきました。主な内容は5つで、それぞれの内容についてスライド資料を使いながら、分かりやすく説明してくださいました。会場には、1、2年生の保護者の方々もお越しになり、生徒と一緒に講義を聞いていただきました。
講義終了後は、活発な質疑応答が行われ、競技力向上と食事の関係について理解を深める貴重な機会となりました。
講義の主な内容
(1)5大栄養素とスポーツ選手の食事の基本
(2)運動と食事
(3)朝食について
(4)ウエイトコントロール
(5)身体の不調と食事
試合当日のお弁当には、何が適しているのか、中身と同じぐらい食べるタイミングが大切になります。


生徒は、自分の競技力を高めるために、メモを取りながら、真剣に講義に耳を傾けました。

質疑応答の様子です。質問しているのは、1年6組、井上蒼梧さん(陸上競技部)

生徒を代表して、体育科2年6組、柳川あみさん(女子バスケットボール部)がお礼の言葉を述べました。



